
診療案内
診療案内
一般内科では、急な体調不良に対する診察と治療、普段治療されている病気の継続治療を行っています。
また、専門的な高度医療が必要な場合は、適切な医療を受けられる医療機関をご紹介します。
近年、ライフスタイルの欧米化とともに、高齢の方のみでなく、中壮年の方にも循環器疾患が増加してきています。また、超高齢化社会をむかえるにあたり、質の高い社会生活を続けるうえでも、生活習慣病とそれにともなう心臓や血管の病気の予防と治療は、これまで以上にその重要性が高まっているといえるでしょう。
「人は血管とともに老いる」という言葉があります。その言葉通り、血管の加齢性変化としての動脈硬化は、人口の高齢化に伴い、患者数も増加の一途をたどっています。
急を要する病気もあり、早期の診断と適切な治療が必要となります。
一般外科は、家庭では対応しきれない外傷や良性の腫瘤、腹部の急性疾患などを扱う診療科です。生活上で生じる切り傷、すり傷、やけど、床ずれなどの外傷、動物・虫の咬み傷や陥入爪といった化膿性疾患、腹部の急性疾患である急性虫垂炎や粉瘤(ふんりゅう)・脂肪腫などの良性腫瘤も治療対象となります。
眠っている間に呼吸が止まってしまう病気です。
ひと晩(7時間)の睡眠中に無呼吸(10秒間以上呼吸をしていない)が30回以上ある、または、1時間あたり無呼吸が5回以上ある場合に睡眠時無呼吸症候群とされます。
下肢静脈瘤とは足の血管の病気で、「足の血管がコブになる病気」です。下肢静脈瘤は良性の病気ですので急に悪化したり、命にかかわったりといったことはありませんが、足のだるさや、むくみなどの症状が慢性的に起こるため、生活の質(QOL)を低下させます。
各種予防接種を行っております。乳幼児から大人まで接種できますのでお電話にてお問い合わせください。予防接種は予約制です。前日までにお電話または受付窓口にてご予約をお受けいたします。同時接種や接種スケジュール等、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
受験・入学・入園・就職や海外留学・海外出張に際する健康診断や診断書作成などを受け付けております。
また、定期健診、健康診断、人間ドックなどの結果に関するご相談も承っております。